DaVinci Resolve15 Super Scale(高解像度化 アプコン)
DaVinci Resolve16から この機能を使うと透かしが入るようになりました。
有料版にすると消えるようです。

バージョン15からついた Super Scale
グラフィックボードのパワーに物を言わせるタイプらしい。
うちは、GTX1060 6GBの環境ですが4xだとグラフィックボードの力不足を感じます。2xでも重い。黙ってプロジェクト設定3840×2160、リサイズをシャープにして一旦.MOV(DNxHRのSQ)で保存。TVMW6で輪郭強調をかけてMP4(NVENC h265)で最終出力が早くてよさそう。Super Scaleの4k化はとても重い…。インタレ解除したSD(740×480)の2kへのアプコンはいい感じ。

タイムラインに置いたクリップを右クリックするとクリップ属性が選べるので、それを選択。Super Scaleは 2x 3x 4xから選べます。

シャープ

ノイズリダクション

ノイズリダクションかけすぎると情報量が潰れるので、控えめがよろしいかと