h64g
  • About
    プロフィールと使用機材
  • Qonoha Skin
    Qonoha用のスキン
  • SAI2 ブラシ
    SAI2用のブラシ設定とテクスチャ
  • SAI2 blotmap70
    SAI2専用blotmap

SAI2 筆の「不透明度を維持」

SAI
2019.11.29

左から順に塗ったもの。不透明度を維持をONが下。
右端と中間の透明部分が色が濃い。

ニュっと伸びる
SAI2 水彩筆の「不透明度を維持」
SAI
h64g
h64g

関連記事

SAI

SAI2 塗りテスト

自作の下描き鉛筆で線画。塗りはデフォの水彩。塗り終わってから、塗りレイヤーを複製してハードライト。水色とピンクのグラデレイヤーを覆い焼きリニアでのせた。テーマは「どことなくキャッチー」線画にちょい赤みの方が、ずっといい感じな気がするよ…。首...
SAI

SD SAI2用blotmap作成覚書01

Substance DesignerでSAI2用のblotmapを作るかなり重い画像が多めなので、PCでの観覧を推奨。パケット大食いします。
SAI

SAI2 saraniベタブラシ(SAI2 2019-01-29版専用)

ベタ塗りしたい、でも通常の円形だと…いくら調整しても なんかボケちゃう。一発で100%濃度で塗りたい。もっとビシッと塗りたい。そんなとき、「saraniベタブラシ」!! ダウンロードしたファイルを解凍してsai2のscatterフォルダにb...
SAI

SAI2 papertex h64g_短毛

短い毛みたいなテクスチャ。 解凍してできたbmpファイルをSAI2のpapertexフォルダに移動。SAI2を再起動するとレイヤー特殊効果>質感として使えます。 Substance Designer先生で制作
SAI

SAI2 papertex h64g_クシゴテ

使い道がありそうでなさそうな、クシゴテテクスチャ。ハイライトがちょっとだけあるので、微妙に立体感。解凍してできたbmpファイルをSAI2のpapertexフォルダに移動。SAI2を再起動するとレイヤー特殊効果>質感として使えます。Subst...
SAI

SAI2 草原ブラシ(SAI2 2019-01-29版専用)

クリックすると画像拡大 ダウンロードしたファイルを解凍してsai2のscatterフォルダにbmpとiniを一緒にコピーか移動してください。 元の色で消す感じで塗るのがコツかと…。少し塗りすぎた。
ホーム
SAI
About
プロフィールと使用機材
Qonoha Skin
Qonoha用のスキン
SAI2 ブラシ
SAI2用のブラシ設定とテクスチャ
SAI2 blotmap70
SAI2専用blotmap

新着記事

h64g_moji2022
2022.12.26
Substance 3D Painter Mayugeブラシ
2022.01.24
Photoshop Mayugeブラシ
2022.01.24
SAI 1で使える水彩平筆
2020.08.01
modo 2020_07
2020.07.17

カテゴリー

  • Affinity Designer
  • DaVinci Resolve
  • MODO
  • Photoshop
  • Qonoha
  • SAI
  • Substance Designer
  • Substance Painter
  • お知らせ
  • 動画コーデック

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年1月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年3月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
h64g
© 2018-2025 h64g.
    • About
    • Qonoha Skin
    • SAI2 ブラシ
    • SAI2 blotmap70
  • ホーム
  • トップ